DRAGON BALL│あらすじ&感想〜男子なら必ず一度は読んだ名作漫画〜
2017/05/18
作品情報
作品名:DRAGON BALL
巻数:全42巻(完結)
著者:鳥山明
出版社:集英社
掲載紙:週刊少年ジャンプ
あらすじ
山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!
>> DRAGON BALL│試し読みはコチラから(eBookJapan)
「DRAGON BALL」の感想
誰もが楽しめる王道マンガ
多分日本国民ならほぼ全員が、一度はテレビや漫画で触れたことがあるであろうドラゴンボール。
初期のギャグマンガ・冒険路線から、中盤から終盤にかけてはバトル路線と、老若男女誰もが楽しめるマンガです。
初期のドラゴンボール集めはやはりギャグもあって笑いどころもあり、感動するシーンもあるのが見ものです。
タオパイパイに倒されてしまったウパの父親を生き返らせるために、孫悟空が修業をして強くなって敵を倒し、ドラゴンボールを集めて生き返らせたシーンでは泣いてしまいました。
中盤以降で1番印象に残っているのは、やっぱりフリーザ編です。
ドラゴンボール人気が最高潮だったと言われている辺りなのですが、フリーザが敵のボスなのになぜか憎めない、何故かファンになってしまうんですね。
部下に冷徹なところもあれば逆に気を遣う事もある。何でも理想の上司にフリーザがあげられることもあるそうです。笑
私が好きなのはフリーザが最終形態になってから悟空と戦うところなんですが、この時に悟空は初めてスーパーサイヤ人になります。
界王拳が全く通じなかった悟空はどう戦うのだろうと思いながら読んでいたんですが、まさか金髪になってめちゃくちゃ強くなるとは…
何度読んでもワクワクさせてくれるシーンです。
ライター:koma(30代男性)
全巻まとめ買いしたい
僕は今年(2016年)で30歳になるんですが、小学生になり物心がついた頃にはドラゴンボールがあり、勉強机がドラゴンボール仕様だったり、キャラのぬり絵で遊んだり、カードを集めたりしていました。(キラのカードが出たらめっちゃ嬉しかったw)
リアルタイムの放送で観ていたのはたしかセル編以降だったと思いますが、サイヤ人編以降(ドラゴンボールZ)は夕方の再放送でよく観ていた記憶があります。
逆に言うとそれ以前のレッドリボン軍の話とか、ピッコロ大魔王の話もちょくちょくアニメで観てはいるものの、きちんと原作を読んでいなかったりするので、子どもの頃にはできなかった全巻まとめ買いをしたいという夢が今でもあったりします。
連休中にドラゴンボールを最初から最後まで読み倒すとか最高ですよね!
嬉しいのはドラゴンボールが昔流行った漫画ではなく、今もドラゴンボール超(スーパー)として放送されていて、今の子ども達にも人気があるということ。
僕は自分の子どもはいないものの甥っ子が3人いるので、共通の話題で盛り上がれるのはもちろん、純粋に一緒に観ていて楽しいですから!
あー。
やっぱりドラゴンボール全巻集めてたら甥っ子たちも喜ぶだろうなぁ。笑
ライター:管理人
>> DRAGON BALL│試し読みはコチラから(eBookJapan)
アニメ版「ドラゴンボール」
- 放送(第1期):2009年4月5日〜2011年3月27日
- 話数(第1期):全97話
- 放送(第2期):2014年4月6日〜2015年6月28日
- 話数(第2期):全61話
ドラゴンボールZをデジタルリマスター化して放送されたのがこのドラゴンボール改。
何気なく日曜の朝にテレビをつけたらブウ編の話があっていて、めちゃくちゃ興奮した覚えがあります。笑
内容はサイヤ人編(ラディッツがやって来るところ)〜ブウ編なのでまさしくドラゴンボールZの内容なんですが、絵がキレイになっているだけでなく、Zでは連載中の原作に追いつかないように進行を調節していたようなので、そういった部分がカットされ原作に近い流れになっています。
主題歌やED曲はすべて変更されているので少し残念ですが、観たら間違いなくドキドキさせられますから、それこそお子さんと一緒に楽しむのもいいですよね。
「鳥山明」の他の作品
Dr.スランプ
関連Dr.スランプ│あらすじ&感想〜子供でも楽しめる鳥山明のアラレちゃんワールド〜